日本株は売買しているけど、米株は取引きしたことないという方も多いんじゃないでしょうか。特に円をドルに換えたりするのは面倒ですよね。しかし本ブログでも米株の素晴らしさを紹介しているように米国市場は投資家にとって大きな可能性を秘めています。ぜひ米国株にチャレンジしてみましょう!!!
今回はSBI証券、住信SBIネット銀行を使った米株の買い方をご説明します。この2つを使うと資金の移動が簡単に行えます。
(本記事は住信SBIネット銀行に入金されていることを前提にスタートします)
ドル買付
まず住信SBIネット銀行の代表口座にお金を用意します。

預金 >> 外貨預金 >> 米ドル を選択します。


代表口座(円)から代表口座(ドル)に買付をします。
下記を入力します。迷ったらリアルタイム・円指定を選びましょう。
- 注文方法
- 買い付け金額(円orドル)
- Web取引パスワード

内容を確定し、受付画面の表示を確認する。


代表口座(ドル)に入金されていることを確認。
口座情報 >> 残高照会

外貨入金
SBI証券に移動 入出金・振替 >> 外貨入金

住信SBIネット銀行の残高(ドル)をSBI証券に入金する。
残高以下の額を入力し、パスワード入力後「振込支持確認」をクリック⇒「振込指示」。

住信SBIネット銀行へのログインを求められる。ログイン後、振込依頼内容を確認する。


出金口座情報を確認する。2か所チェックしパスワードを入力し、確定する。


振替結果を確認する。
住信SBIネット銀行 >> 入出金明細

SBI証券 >>外貨入出金 操作履歴

米株買付
SBIのホーム画面から「外国株式」に移動 。
ホーム、または投資情報から銘柄名やティッカーで検索。

ここまでくればあとは基本的には日本株と同じ。買付を選択する。

株数、価格、期間、預り区分、決済方法を選択する。

購入できたかの確認は注文紹介で。

いかがでしたでしょうか。基本的には外貨をSBI証券に入れるまでが少し大変ですが、ネットバンクを日頃から使っている方には簡単でしょう。
米株の買付も日本株とほとんど同じです。気になっている方は、ぜひ米国株にもチャレンジしてみてください!!!