※21 / 2 / 7 追記・編集
先日、Twitterでしよこさんという方が開発した「ju-ni」というとっても便利な資産管理アプリを見つけました。
https://ju-ni.pocco.net/member/signin
※ご本人にサイト掲載の許可をもらいました!
詳しい操作などは開発者のブログを参考にしてください。
https://note.com/pocco_ap/n/nc17562ac9e32
このアプリを使うことで日本株、米国株の管理が捗ります。しかもかなりのペースで更新されており、どんどん便利になっています!
※スマホできれいに見えるように開発されているようですが、本記事の画像はPCでのスクショになります(🙇)。
Contents
資産推移タブ
最初に表示されるのがこの画面です。
ここでは評価額、含み損益、年初来、Map(日)、前日比(業種)、Map(米)、前日比(セクター)を確認できます。
評価額
銘柄を編集した後は、このように資産評価額をグラフ表示できます。

また、資産額を隠せる機能がありとても便利です。人に見せる時も自分でモザイクをつけたりしなくてすみます。表示する場合はグラフ左横に額の目盛り線が表示されます。


含み損益
含み損益のグラフです。

年初来
各指標と自分のポートフォリオが重なった状態で表示される年初来グラフです。自分の成績がインデックスに勝っているかが一目瞭然で便利な機能です。

年初時点を基準に算出されます。

Map(日)
流行りのツリーマップです。プラスは緑系、マイナスは赤系で表示されます。

業種を選択するとズームされます。

前日比(業種)
前日と比べてポートフォリオがどう変動したかを業種ごとに表示します。

Map(米)
ツリーマップの米国株版です。

前日比(セクター)
前日と比べてポートフォリオがどう変動したかをセクターごとに表示します(米株)。

ポートフォリオタブ
このタブでは自分のポートフォリオの様々な割合を見ることができます。すべて円グラフで表示されます。
パステルカラーも選択できます。おしゃれ。
全体
全体ポートフォリオの割合を表示します。


日本株
ポートフォリオの内、日本株の割合です。

業種別
日本株の業種別割合です。

米国株
ポートフォリオの内、米株の割合です。

セクター別
米株の業種別割合です。

配当タブ
このタブでは配当情報が確認できます。配当を重視する人は一つの銘柄に偏らないようにチェックできますね。
日本株年間配当
日本株の配当銘柄の割合、配当総額、利回りが確認できます。

米国株年間配当
米国株の配当銘柄の割合、配当総額、利回りが確認できます。

米国株権利日別
米国株の配当をもらえるタイミングを月別に確認できます。米株は日本株と違って配当をもらうタイミングが多いのでこれは助かりますね。


保有銘柄一覧
これまで紹介してきた機能は銘柄、買値・売値、株数等を入力することで反映されます。現在、日本株、米国株、FX、仮想通貨、その他に対応しているようです。



タグやコメントを設定することもできます。私は”短期”, “NISA”などのタグを設定しています。

銘柄編集は下記のような感じでできます。

以上、「ju-ni」というとっても便利な資産管理アプリの紹介でした。
本ブログでもju-niを使って作成したグラフなどを使用すると思いますので、どうか皆さんもお試しあれ!