みなさんはもうマイナポイントの登録はしましたか?
今回は、マイナポイントにWAONで登録した話を紹介します。
¥5,000 +¥2,000 = ¥7,000ほどの利益がでますよ。夫婦で揃ってWAONにしたので2倍の +¥14,000です!
Contents
マイナポイントとは
マイナポイントとは、マイナンバーカードを使って予約・申込を行い、選んだキャッシュレス決済サービスでチャージやお買い物をすると、そのサービスで、ご利用金額の25%分のポイントがもらえる(一人あたり5,000円分が上限です)というものです。
↓公式ページ↓
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/about/

主に以下の流れで、マイナポイントをもらうことができます。
- マイナンバーカードを取得する
- スマホ・PCからマイナポイントを予約・申し込みする
- 選んだ決済サービスでチャージorお買い物をして25%分のポイントをもらう(上限5,000円)
上限5,000円のため、恩恵を最大限受けるには20,000円ほど使用する必要があります。
また、選ぶ決済事業者は1社だけで、選んだあとは変更できません。各キャッシュレス決済サービス会社は自社のサービスを登録してもらおうと、「独自にポイントを上乗せして還元するキャンペーン」を次々に打ち出しています。
独自キャンペーンの比較は本ブログでは取り上げません。一応、私が候補に選んでいたものを下に載せておきます。
d払い :最大2,500円相当のポイント付与
WAON :最大で2,000WAONを付与
ゆうちょPay :合計2,000ポイントを付与
au PAY :上限1,000円相当のau PAY残高を付与
Suica :1,000円相当のポイントに加え、抽選のチャンスも
ここでは、WAONにした理由、WAONをもらったあとその残高でAmazonギフト券やギフトカードを購入することについて書いていきます。
WAONを選んだ理由①:上乗せ額が高い・使用できる店舗が多い
上記の、私が迷った決済サービスを見てもらえればわかりますが、一番高額なのはd払いの2,500円です。
しかし、私はdポイントはあまり使用していないため、次に高額な2,000円の中から自分にとっての使い勝手のいいWAONを選びました。
自分の行動範囲を考え、使いやすいものが良いでしょう。
WAONは2007年からサービス開始していることもあり、使える店舗も多いです。
WAONを選んだ理由②:ミニストップでギフト券をWAONで購入可能
WAONは使いやすいとはいえ20,000円チャージし、さらにボーナスポイントが前述の通り7,000円つきます。27,000円使うのは時間がかかりそうなため、ギフトカードに変えることで使いやすくなります。
イオン系であるミニストップではWAONを使ってギフトカードの購入ができます。
↓ 公式 ミニストップ >> ギフトカード ↓
https://www.ministop.co.jp/service/giftcard.html
ギフト券のお勧めは以下の通りです。
- バニラ Visa ギフトカード
Visa加盟店ならどこでも使えます。便利!
https://www.vvgift.jp/myself/ - Amazonギフト券
説明は不要ですよね。ミニストップで買えるのはカードタイプのみです。 - App Store & iTunes ギフトカード & Google Play ギフトカード
ここらへんも有名どころですかね。
また、ギフトカード購入時にもWAONポイントが貯まります。
さらに、5のつく日はポイントが倍になります。
※ギフト券購入は対象外の可能性が高いです

いかがでしたでしょうか。この記事の内容を踏まえればWAONを選択する人も多いのでは。
ポイント付与の対象は9月以降ですので、商品の購入やチャージは9月以降にしてくださいね。
【後日談】バニラVisaカードを入手!20/9/28

ついに行ってきましたよ、ミニストップ!家の近くにあってよかった~。
写真にあるように銀色できらきらしています。3,000円から10,000円までの範囲で選択してチャージできます。レジでいくらチャージするかを伝え、支払いをするだけです。
ネットショッピングで使いましたがとても便利です。日頃からネットで買い物する人ならWAONより早く消費できますね。
ついでにミニストップの有名なアイスクリーム(マンゴーパフェ)を堪能!
いやー、いい休日でした。

